Wi-Fi接続を試みると度々目にする「2.4GHz」と「5GHz」という数値。一体何が違うのか、どっちに接続すするべきかまとめておきます。
Wi-Fiには2種類の周波数帯がある
2.4GHzは様々な家電製品・電子機器で利用されているため、他の機器との干渉を受けやすく速度低下を起しやすいですが、遠くまで電波が届きやすい周波数帯です。
5GHzは、この周波数帯を利用している機器が少ない為干渉を受けにくく、安定して通信が出来ますが、あまり遠くには電波が届かず、通信が極端に不安定になる場合があります。
2.4GHzの特徴
広く普及している周波数帯で無線LANに限らず様々な家電製品・電子機器で利用されています。そのため、他の機器との干渉を受けやすく速度低下を起こしやすいデメリットがあります。
逆に、5GHz帯と比べて遠くまで電波が届きやすいというメリットもあります。
5GHzの
この周波数帯を利用している機器が少ない為、干渉を受けにくく安定して通信が出来るメリットがあります。代わりに、電波があまり遠くへ届かず壁などの遮蔽物が多いと、極端に不安定になり2.4GHz帯に劣ってしまいます。
コメントを残す