こんにちは、パインくんです。
不労所得がいっぱいほしくないですか?
この記事では
- Googleアドセンスの始め方
- 実際の申請手順
を紹介します。
ブログを書いて、広告収入を得ようと思ったら避けては通れないのがGoogleアドセンスです。
最近は審査も厳しく、他の広告を貼っていると審査が通らないのでブログを作ってある程度記事が書けたら真っ先に申請を出しましょう!
前提としてGoogleアカウントをお持ちであることを想定しています。
Googleアドセンスの始め方と申請方法

まずはお持ちのGoogleアカウントでサインインをします。

Googleのアドレスを入力します。

続いてログイン用のパスワードを入力します。

サイトのURL(このブログで言えばhttps://mr-pine.org)を入力します。

アドセンスからのメールを受け取るか受け取らないかを選択して「保存して次へ」をクリックします。

国または地域を選択します。

支払先の住所等を入力します。
ログインで使ったGoogleアカウントで設定している住所が現住所であり、これから申請しようとしているアドセンスの住所と同じであることを確認してください。

個人情報の入力が終わったら「AdSenseコード」をコピーして、広告を貼りたいブログの<head>タグと</head>タグの中に貼り付けます。
貼り付けが終わったら「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れます。

すぐにロボットがサイトを巡回してくれます。
問題なくコードが貼られていれば、そのまま審査開始です。

アドセンスの管理画面ではこのような表示が出ます。
気長に待ちましょう。

このようなメールが届いたら合格です。
おめでとうございます。
1日後に審査が下りた場合もありますし、二週間近くかかった場合もあります。
第一志望の大学に受かった時と同じくらい嬉しい。
まとめ
ということでこの記事ではGoogleアドセンスの始め方と審査手順について紹介しました。

