こんにちは、ミスターパインです。
無料配布という言葉に興奮します。
この記事では
- 画像や書類などをダウンロード形式で読者に配布したい素材を配置する方法
について解説します
ミスターパイン
プラグインを使って設置しますので初心者でも簡単です
WordPressでダウンロード素材を配布する方法
- 必要なプラグインをインストール
- 配布したい素材のアップロード
- アップロードした素材を配布するためのページ作成
という3つの手順で解説します。
ミスターパイン
初心者の方は落ち着いて作業してみてください
Download Monitorをインストール
まずは「Download Monitor」というプラグインをインストールします。

- ダッシュボードのプラグインの項目から「新規追加」
- キーワードにDownload Monitorと入力
- 「今すぐインストールをクリック

インストールが完了したら「有効化」をクリックします。
ダウンロード素材をアップロードする

- ダッシュボード内の「ダウンロード」から「新規作成」
- タイトルを入力
- ファイルの追加をクリック

ファイルをアップロードしたら「公開」をクリックします。
ダウンロード用のページを作成する

アップロードした素材を公開すると「ショートコード」が割り当てられますのでこのコードをコピーします。
ショートコード例:[download id=”123″]
文字列だけでなく必ず終始の[]からコピーしてください。
ミスターパイン
コピペをミスると正しく表示されないので注意!

ダッシュボードから新規記事を作成します。

- ダッシュボードから記事を新規作成(固定ページでも可)
- タイトルとパーマリンクを入力
- 本文にコピーしたショートコードをペースト
- 公開
以上です。
公開したこのページを必要な人の目に届くようにしてあげてください。
ダウンロードボタンなどをカスタマイズする方法

ダウンロードボタンをカスタマイズしたい方は以下の手順でやってみてください。
- ダッシュボード内の「ダウンロード」から「設定」
- 「一般」のタブを選択
- 「デフォルトテンプレート」から好みのテンプレートを選択
- 「設定を保存」をクリック
ミスターパイン
使いながらいろいろ試してみてね
まとめ
ということで今回は以上となります。
写真とかイラストとか書類とか、自身のサイトを通じて配布したい物がある人は活用してみてください。